第2種電気工事士の技能試験を受験
昨日、第2種電気工事士の技能試験を受験してきました。問題は候補問題のNo.13でした。
やっぱり練習と本番は違いますね。練習じゃしなかったミスを2回してしまいました…
もう試験開始してすぐに混乱しましたね。当然みんな「複線図を書いてから作り始める」と思ってたんですが、開始と同時にケーブルを切断する音が聞こえてきて固まりました。
(工業高校の生徒さんはいきなり作り始めるみたいですね)
周りを見たら複線図を書いている人もいたので、気持ちを落ち着かせて自分も複線図を書き作業に入ろうと「VVFストリッパー」を手にとったのですが、今度は少し手が震えてる…
(作業を進めるうちにおさまりました)
技能試験でしてしまったミスですが
まず1つ目の作業ミスはVVFケーブル1.6なのに、VVFストリッパーの2.0の所で剥いてしまいケーブルに大きな傷が…その部分を切断したので、ランプレセクタプルのケーブルだけ短くなってしいました。
(欠陥とみなされるのは配線図に示された寸法の50%以下ということなので多分大丈夫でしょう)
2つ目の作業ミスはランプレセクタプルのネジを締め忘れました。
(完成後に短くなってしまったランプレセクタプルのケーブルを触っている時に気がつきました。試験時間内でよかった♪)
合格してればいいな〜