警備員 – けいびいん

警備員お仕事

警備員の仕事内容・資格取得・年収などを解説しています。

警備員とは?

 ビルの警備や防災など安全面にかかわる管理をおこないます。警備の方法は所属する警備会社によってことなるのですが、警備員がビルに常駐したり、決められた頻度で巡回をおこなったりします。最近ではリモートで警備をおこなうケースもあります。またビルの入居者からの要望に応じなければならないこともあり、その都度清掃や点検修繕の手配などの業務が発生することもあります。

警備員には、いくつかの種類があり、どの種類の仕事を選ぶかによって警備員の仕事内容は違っているので要注意です。そもそも、警備業は警備法に基づいて行う必要があります。「1号警備業務(空港保安・施設)」「2号警備業務(雑踏・交通誘導)」「3号警備業務(貴重品等運搬)」「4号警備業務(身辺)」という、4つの種類があることを覚えておきましょう。

警備員の仕事内容

 1号警備業務に分類されるのは、いわゆる施設警備と呼ばれるものです。オフィスビルや商業施設、住宅などの出入り口またはバックヤードなどで出入りする人のチェックを行う仕事だと言えます。警備室で入退室管理を行ったり、監視カメラで不審人物の有無を確認したり、巡回して異常がないかチェックしたりするだけでなく、防犯センサーで異常を検知したら駆けつけなければなりません。空港で身体検査や手荷物検査を実施するのも、この区分に該当する警備員です。

交通誘導は2号警備業務の仕事であり、人々の安全な通行を実現するための仕事だと言えます。イベント会場や商業施設、観光地の駐車場などで警備員が立って誘導していることがありますが、これは2号警備業務に分類されるものです。工事現場周辺で誘導が行われていることもありますが、こちらも工事を行う会社の従業員が誘導しているのではなく、警備員が行っていると知っておきましょう。

輸送・運搬警備は3号警備業務に当てはまるものであり、貴重品や危険物を安全に運ぶために働くことになります。銀行から現金を輸送するときに警備が行われている様子を見たことがある人は多いはずですが、そういった仕事がここに該当すると覚えておきましょう。現金だけでなく美術品の輸送などに関しても盗難に遭わないために警備員が守っています。危険物は核燃料などが当てはまり、事故防止のために警備員が必須です。

4号警備業務である身辺警備は、特定の人物を守るための仕事を行います。一般的にボディーガードと呼ばれているものが、これに該当するでしょう。政治家や資産家の子供などを守っているイメージがあるかもしれませんが、近年は利用層が広がっています。ストーカー被害に遭っている女性や親が仕事で見守りづらい子供の警備などに利用されることも多いです。

警備員に必要な資格は?

「警備員に必要な資格は?」という疑問を抱える人は多いはずですが、実は多くのケースでは資格がなくても働くことができます。特定の警備業務に携わるためには検定試験に受けて資格を取得しておく必要がありますが、そうでなければ資格は不要です。特定の業務に必要な資格、あったら便利な資格には「警備業務検定」「警備員指導教育責任者」「機械警備業務管理者」があげられます。警備業務検定は基本的な知識やスキルがあることを示せる資格であり、取得しておくことで現場でリーダーや管理者を任される可能性が高くなるでしょう。

そして、警備員指導教育責任者は警備員の指導や教育、管理を行うために必要不可欠な資格です。機械警備業務管理者は機械警備業務を正しく行える、管理できることを示すためのものだと言えます。後ろ2つの資格所有者に関しては、警備会社や機械警備会社に配置しておかなければならないため、資格を取得していると就職先で高いポジションを狙いやすくなります。

警備員の年収は?

警備員の年収に関しては、令和元年度の警備員の年収は厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると、きまって支給する現金給与額(企業規模計10人以上)が「24万8600円」で、年間賞与・その他特別給与額が「28万3200円」ですので、平均年収は約326万円となります。

警備員の将来性は?

 様々な業種でIT化やAI化が進んでいるため、「警備員の将来性は?」と不安に思う人もいるかもしれません。IT化やAI化が進むと不要になるのではと考えるかもしれないですが、実は反対だと言えます。多くの店舗や施設で無人化が進むと、その分トラブル発生の可能性が高くなるでしょう。店員やスタッフを配置しない代わりに、利用者の安全を確保するための警備員配置を検討するサービスが増えることが予測できます。更に、現在この仕事を行っている人は50歳以上が多く、30歳未満は全体の10%程度であり、中高年が多くなっています。年齢を理由に退職する人が増えると考えられ、求人数が多くなる可能性が高いため、これから先に警備員の需要や求人が減ることはないと考えて良いです。

警備員はとても奥が深い仕事の1つだと言えます。交通誘導をしている人というイメージが強かった人も多いはずですが、実際には色々な業務に携わっていることを理解しておきましょう。目指したいと考えているのであれば、自分はどの種類に携わりたいのか考えたり、キャリアアップを狙うなら資格を取得すべきかどうか考えたりしておくと良いです。今後も世の中に必要な仕事の1つであることには違いがないので、詳しく知った上で警備員の仕事に就くことを検討してみると良いでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です