配管工 – はいかんこう

配管工のお仕事

配管工の仕事内容・資格取得・年収などを解説しています。

配管工とは?

 配管工とは水道などの給排水や空調・ガスなど管工事を行う職人で、建築工事には欠かせない存在となっています。使用用途により塩ビ管や鋼管などを使い分けて、管同士をつなぎあわせて設置していく作業を行います。住宅や工場、病院など管工事が必要となる建築物は非常に多く、既存の建物の老朽化に伴いメンテナンス業務なども増加しつつあります。

配管工の仕事内容

 配管工の仕事内容とは、様々な建築物で配管を行うことが仕事ですが、建物や工事内容によっても必要となる知識や技術に違いがあると言われています。例えばガス配管工・医療ガス配管工の場合は、住宅やマンションなどにガスを供給するための配管工事を行う仕事です。
ガス管はきちんと対処しないと漏れて中毒を起こしたり、火の気がある場所では爆発の危険があるため小さなミスでも大事故につながる恐れがあります。また医療関係の施設では酸素や笑気ガス、液体窒素を扱うため配管ミスや漏れが起こり使えなくなると、人命にも関わってくるため中を通る液体や気体の特性と専用の配管技術が必要となります。

空調配管工の場合、大型施設では冷暖房の配管が多く整備されているため、ボイラーなどから各部屋の空調設備に冷温水や蒸気、冷房が供給されています。このような施設は利用スペースや住居スペースを広く確保するためにも、パイプスペースは狭く設計されます。作業しにくく長時間となった場合でも、配管工は配管ミスや漏れが起こらないように集中して作業を行う必要があります。

衛生配管工は給排水に関わる配管工事を行う仕事で、日常的に使用する飲水や浴室・トイレで使用する生活用水が配管を通っておい、水道本管から住宅までの配管を行い水道メーターにつないだり、住宅内の各設備に配管する作業にわかれます。排水などは汚れが溜まりやすいため、設置後の定期的な点検なども仕事の1つとなります。

他にも製鉄所や化学工場で使用する熱湯や化学薬品、高圧蒸気が通るプラント配管工や、ビルなどの大型施設に設置されるスプリンクラーなど防災設備配管工など幅広い仕事があります。

配管工に必要な資格は?

 将来配管工を目指したいと考えている方の中には、配管工に必要な資格は?と考える方は多いです。配管工になるために必要となる学歴や資格はないため管工事関連の会社に入社し1から知識や技術を学んでいくという方法が一般的であり、建築関係の専門学校や大学は数多くあるのに対して、配管に特化した知識が学べる学校はほとんどありません。

建築士などを目指す上で配管の知識を学ぶことはありますが、配管工を目指す場合は進学をするよりも就職を行うことが一番の近道であり、配管工としてのキャリアアップを目指したいと考えているなら、関連資格として配管技能士や管工事施工管理技士の取得を目指すことで、仕事の幅をさらに広げていくことが可能です。

この配管技能士とは、給水装置やガス管など配管に関する専門知識・技術を証明する国家資格であり、資格を取得しておくと配管工としての信頼を得やすくなり会社によっては手当が付くため、現状より収入をアップしたい方を中心に目指す人が増えています。

配管技能士にはプラント配管作業と建築配管作業の2つに分かれ、前者は1級と2級、後者は1級と2級、3級があります。試験内容はどちらも共通した学科試験と実技試験が行われ、配管技能士の受験資格は3級の場合条件はありませんが、2級になると職業訓練校や専門学校を卒業している場合や3級配管技能士を合格している場合は実務経験不要、どちらにも当てはまらない場合は実務経験が2年以上必要です。

1級の場合は実務経験のみであれば、2級合格後であれば実務経験が2年以上で3級合格後なら実務経験が4年以上、段階を踏まずに1級を受ける場合は実務経験が7年以上必要となります。
管工事施工管理技士は、配管技術や知識があることを前提に管工事全体の管理を行います。管工事全体を4大管理である、品質・安全・工程・原価を元に作業ごとに試験や写真撮影を行い、品質の証明やチェック、作業自体の安全性や環境の整備を行うことが仕事です。また天候不良や資材の納期遅れにより、工事が予定通りに進まなかった場合に段取りを組み直したり、人員配置を変更することで工事の利益確保を行います。

この資格には1級と2級があり、2級の受験資格は1次試験は17歳以上なら学歴は関係なく受験可能で、2次試験は1次試験に合格しており学歴ごとの受験資格を取得していることで受けられます。学歴ごとの受験資格によって求められる実務経験の年数が異なってくるので、自分がどれに当てはまるのかきちんと確認をしましょう。

配管工の年収は?

 配管工の年収に関しては、令和元年度の配管工の年収は厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると、きまって支給する現金給与額(企業規模計10人以上)が「34万1500円」で、年間賞与・その他特別給与額が「56万7000円」ですので、平均年収は約466万円となります。

配管工の将来性は?

これらを踏まえて配管工の将来性は?というと、建築業界全体の需要を考えても都市部はどんどん新しいマンションやビルといった建物が建設されており、地方でも再開発事業が活発に行われています。高度経済成長期に建設されたビルや道路の老朽化も進み、修繕工事や建て替え工事も進められていることから、生活に直結する配管工事は今後も需要は高く、将来性のある職業として注目されています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です