ハロートレーニング(公共職業訓練)
ハロートレーニング(公共職業訓練)とは?
ハロートレーニングには公共職業訓練・求職者支援訓練・在職者訓練・学卒者訓練・障害者訓練などの施策あります
- 公共職業訓練とは失業保険(雇用保険の失業給付金)を受給している方が対象のハロートレーニングです。
- 求職者支援訓練とは失業保険(雇用保険の失業給付金)受給できない方(自営業者や受給の終了した方など)を対象のハロートレーニングです。
- 在職者訓練とは主に中小企業に勤める方を対象の短期間で行われるハロートレーニングです。
- 学卒者訓練とは学校卒業者の方が対象のハロートレーニングです。
- 障害者訓練とは障害のある方を対象にしたハロートレーニングです。
公共職業訓練とは?
だれが公共職業訓練を受講できるの?
失業保険(雇用保険の失業給付金)を受給している方が受講できます。
※ ハローワークで相談し受講指示をもらい訓練校にて行われる学科試験や面接試験に合格する必要があります。
公共職業訓練にはどれくらいの受講料がかかるの?
公共職業訓練の受講料は基本的に無料です。※ テキスト代は自己負担になります。
公共職業訓練ではどのようなスキル・知識が身につくの?
介護、WEBデザイン・WEB設計、理容・美容、IT、製造、建設・CAD、電気工事、宅建、介護など多様な訓練があり、仕事に役立つ資格取得をめざすコースも多くあります。
公共職業訓練の訓練期間は?
コースにより期間は違いますが、3ヶ月〜2年になります。
公共職業訓練には給付金や手当てはありますか?
- 受講手当:日額500円 ※ 上限額があり20000円(40日分)です。
- 通所手当:交通費です 自宅から職業訓練施設へ自動車や公共交通機関等で通所する方へ支給されます。 ※ 最高で42500円までになります。
- 寄宿手当:家族とはなれ寄宿する場合に支給されます。※ 月額10700円です。
- 失業保険には自己都合で退職した方へは3か月間の給付制限がありますが、職業訓練初日からの支給に変更されます。
- 失業保険の職業訓練終了までの延長制度などもあります。
公共職業訓練の受講までの流れ
現住所を管轄するハローワークに行き「求職の申込み」を行い以下の書類等を提出し、訓練受講に関する相談をしてください。
持参する書類
雇用保険被保険者証
離職票(1、2)
個人番号が確認できる書類:通知カード・個人番号記載の住民票・マイナンバーカード等
身分証明書:運転免許証・マイナンバーカード等
印鑑・本人名義の通帳又はキャッシュカード
※ 手続き可能時間は月曜日~金曜日の8時30分~17時15分ですが、手続きには時間がかかります16時前に行きましょう!
ハローワークの窓口で職業相談を受け受講の申込みの手続きを行いましょう。
ここで合格しなければ受講できません。
ハローワークで受講指示を受ける。
※ 就職のため訓練を受ける必要があり、訓練を受ける能力があると認められることです。
ハロートレーニング(公共職業訓練)受講です。
求職者支援訓練とは?
だれが求職者支援訓練を受講できるの?
失業保険(雇用保険の失業給付金)受給できない方が受講できます。例えば自営業を廃業した方や雇用保険の受給期間が終了した方、就職できずに卒業を迎えた方などです。
※ ハローワークで相談し支援指示をもらい訓練校にて行われる学科試験や面接試験に合格する必要があります。
求職者支援訓練にはどれくらいの受講料がかかるの?
求職者支援訓練の受講料は基本的に無料です。※ テキスト代は自己負担になります。
求職者支援訓練ではどのようなスキル・知識が身につくの?
基礎能力や短時間で習得できる技能を習得する基礎コースと就職で使える実践的な技能を習得する実践コース等があります。
求職者支援訓練の訓練期間は?
コースにより期間は違いますが、2ヶ月〜6ヶ月になります。
求職者支援訓練に職業訓練受講給付金とは?
月額10万円の職業訓練受講給付金が支給されますが、支給には条件があります。
- 本人の収入が月8万円以下である事。
- 世帯全体の収入が月25万円以下である事。
- 世帯全体の金融資産が300万円以下である事。
- 全ての訓練実施日に出席している事(やむを得ない理由があっても単位期間ごとに8割以上の出席率が必要)
- 住んでいるところ以外に土地や建物を所有していない事
- 世帯の中に同時に職業訓練受講給付金を受給して訓練を受けている人がいない事
- 過去3年以内に、不正の行為により特定の給付金の支給を受けたことがない事
職業訓練受講給付金以外に手当てはありますか?
- 通所手当:交通費です 自宅から職業訓練施設へ自動車や公共交通機関等で通所する方へ支給されます。
- 寄宿手当:家族とはなれ寄宿する場合に支給されます。※ 月額10700円です。
求職者支援訓練の受講までの流れ
現住所を管轄するハローワークに行き「求職の申込み」を行い求職者支援制度の説明を受けてください。職業訓練受講給付金を受給希望の方は、その旨を伝えてください。
職業訓練受講給付金の審査に必要な書類
個人番号が確認できる書類:通知カード・個人番号記載の住民票・マイナンバーカード等
身元確認書類:運転免許証・マイナンバーカード等
申込書などの書類(窓口で渡されます。)
ハローワークが求める添付書類
※ 手続き可能時間は月曜日~金曜日の8時30分~17時15分ですが、手続きには時間がかかります16時前に行きましょう!
ハローワークの窓口で職業相談を受け受講の申込みの手続きを行いましょう。
ここで合格しなければ受講できません。
ハローワークで就職支援計画書の交付(支援指示)を受ける。
※ 支援指示を受けなければ訓練の受講も職業訓練受講給付金の受給もできません。
月に1回、ハローワークが指定する日にハローワークに来所し職業相談を受けてください。
職業訓練受講給付金も職業相談を受けた後に支給申請をしてください。
その他の支援訓練とは?
在職者訓練とは?
中小企業に在職している方が対象で2~5日間の専門知識・技能・技術を習得できる訓練です。
学卒者訓練とは?
学校卒業者を対象に、就職に必要な技術や知識を習得する為の訓練で、中学・高校卒業者などが対象の普通課程(1〜2年)、高校卒業者などが対象の専門課程(2年)、専門課程修了者など応用課程(2年)があります。
障害者訓練とは?
障害のある方を対象にした訓練です。
ハロートレーニング(公共職業訓練)まとめ
ハロートレーニング(公共職業訓練)を、これから利用をしてみようと考える人も多くいると思います。ただ、職業訓練校の選び方に迷っている人も多いのではないでしょうか。
一口に職業訓練と言っても色々な施設で実施されており、選択を誤ってしまうと良い学び体験とはならないことも考えられます。
途中で辞める羽目にもなり兼ねませんので、よく吟味をした上で自分にとって最適な場所となるのか見極めることが大切です。
職業訓練校を選ぶ上で心掛けるべきポイントがいくつかあるのですが、ひとつはやはり自分の将来にとって有益な経験ができるかどうかです。
今後の仕事探しをする上でのサポートとなるのがこの制度の存在意義でもあり、有益にならない内容では時間を無駄にしてしまうかもしれません。そうした失敗をしないためにも、今後やりたい仕事に就くための足掛かりとなるのかを、しっかりと考えて選択をすることが大切だと思います。
また、仕事をするにあたって必要となる資格や経験などの下調べをしておけば、自ずと何を学ぶべきなのかも見えてくるのではないでしょうか。まずはどんな仕事をやりたいのかを踏まえ、そこから逆算をして必要なことを学べる場所を選択するのがおすすめと言えます。
訓練修了後の進路はどういった実績があるのか、この点のチェックも欠かさず行ってみることが推奨されます。
講習を利用した人の行く末は分かりやすい判断材料で、就職に繋がっているのか、どんな会社に入ったのかなどを知ることで有益な学びがあるのかを見極めやすくなります。
最終的には就職ができることを目的に訓練を受けるわけですので、就職に繋げられるだけの実績を持つ訓練校なのか確認しておいて損はないです。
自分一人で悩んでいると迷ってしまいがちですので、ハローワーク職員さんに、事細かにアドバイスをしてもらうのもおすすめです。
自分にあったコースや訓練校なども示してもらえるため、スムーズな選択ができるはずです。
ハロートレーニングに関するその他の記事