二級ボイラー技士の試験を受験
先月、二級ボイラー技士の筆記試験を受験してきました。
勉強期間は1ヶ月半で1日1時間ほど、勉強方法は参考書を一回読んで、後は過去問を繰り返しやりました。
問題数はボイラーの構造(10問)ボイラーの取扱い(10問)燃料及び燃焼(10問)法令(10問)の合計40問になります。
合格の基準は科目ごとの得点が40%以上で、かつ合計点が60%以上である事となっています。
第二種電気工事士の筆記試験と違い過去問と同じ問題は、ほとんどなかったです。ただ似ている問題は多くありました。
合格の自信は半々ですね。過去問だけではなく、参考書を二、三回読み込んでおいた方がよかったような気が…
合格を信じて、ボイラー実技講習の申し込みをしておきます。